inheritance不動産相続に関するポイント

  • TOP
  • 不動産相続に関するポイント

Inheritance不動産相続のポイント

東京都世田谷区で不動産相続についてお困りの方は、「サクラエステート」までご相談ください。当社は成城学園前駅、経堂駅、世田谷駅、駒沢大学駅、桜新町駅の周辺エリアを中心に、不動産売却事業を幅広く展開しております。

不動産相続では分配や相続税など考慮すべきポイントがたくさんあり、煩雑な手続きも多いものです。当社は不動産相続の頼れるパートナーとして、お客様のお気持ちに寄り添ったご提案を心がけております。まずはお気軽にご連絡ください。

「急に不動産を相続することになって困った」その悩み、
当社にお任せください!

不動産相続については、必ずしも事前準備ができるとは限りません。親族間での話し合いの場がもたれないまま、ある日突然相続人になるケースも十分考えられます。とくに、親同士が離婚して疎遠になっていた、何年間も音信不通だったなど特別な事情がある場合には、相続の発生を知らないまま数ヵ月以上経過してしまうことも少なくありません。

予期せぬ不動産相続でお困りの方は、ぜひサクラエステートまでご相談ください。不動産相続に関する豊富な知識と経験を活かし、お客様のニーズに合わせた解決策をご提案いたします。

「急に不動産を相続することになって困った」その悩み、当社にお任せください!

不動産の相続前に抑えておきたい
3つのポイント

  • 誰が受け継ぐのか決まっていますか?

    まずは、相続不動産を「誰が受け継ぐのか」を明確にしましょう。相続人になる順序や割合は民法で定められています。まずは被相続人の配偶者。そしてその子どもや孫、次いで両親や祖父母、兄弟姉妹と続きます。本来の相続人とは異なる人に財産を遺したい場合は、遺言書を作成しなければなりません。また、誰も不動産を相続しない場合は、別途手続きが必要です。

  • 分配の割合は考えていますか?

    相続人が明確になったら、次は分配割合を決めていきます。遺産の分配割合についても民法によって定められています。通常はこの法定相続分の割合に応じて遺産を分配するのが一般的ですが、異なる割合で分配したい場合には遺言書に記しておくことが必要です。また、相続人同士の合意があれば、法定相続分とは異なる割合での分配も可能です。

  • 相続税を支払うことはできますか?

    相続した遺産には、「相続税」が課せられます。すべてのケースに該当するわけではないものの、近年は相続税の基礎控除が引き下げられたことにより、一昔前と比べて相続税の対象となるご家庭が増加しつつあります。当然ながら相続税は現金で納める必要があるため、「相続税の支払いができない」といった事態を防ぐためにも事前にしっかり対策しておきましょう。

Pick up!不動産を素早く現金化するなら、「不動産買取」がおすすめです

不動産を素早く現金化するなら、「不動産買取」がおすすめです

相続人が複数いる場合は、まず相続不動産を売却し、現金化してから分配するのが一般的です。しかし、いざ売却活動をはじめてみると、なかなか買い手が見つからずに困ってしまうケースも少なくありません。

そこでおすすめなのが、不動産会社が直接不動産を買い取らせていただく「不動産買取」です。購入希望者を募る必要がないため、通常の売却と比べ、非常に素早い現金化が可能です。

当社では中古不動産や空き家の買取を積極的に行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。無料査定も行っております。

全国的に「空き家問題」が深刻化

総務省統計局の発表によると、空き家の総数は2018年時点で846万戸。2013年のデータと比較すると、5年間で約26万戸増加していることがわかります。東京や神奈川をはじめとする首都圏は「空き家率が低い」とされていますが、これらの都道府県は総住宅数の増加割合も大きいため、数値に表れないだけで、実はかなりの数の空き家を抱えているのです。

「空き家問題」は、過疎化が進む地方自治体だけの問題ではありません。

全国的に「空き家問題」が深刻化

空き家を持っているだけで
損をする?

  • 空き家対策特別措置法の制定

    空き家率の増加を踏まえ、2015年に制定されたのが「空き家対策特別措置法」。この法律では、倒壊のおそれや景観、ゴミの問題など地域住民に対して著しく有害なおそれのある空き家に対して、所有者に撤去や修繕などの命令を下すことができます。

    さらにこの命令に従わない場合は自治体に寄る強制撤去が可能となり、解体費用はすべて所有者へ請求されます。

  • 税負担の増加

    左記の「空き家対策特別措置法」によって「特定空き家」に認定された物件は、固定資産税と都市計画税の住宅用地の課税標準の特例が適用されません。従来は空き家を残しておくことで土地の固定資産税を節税することができましたが、現在は空き家を残しておくとむしろ税負担がましてしまうのです。

Pick up!空き家をリノベーションして、不動産価値を向上しませんか?

空き家をリノベーションして、不動産価値を向上しませんか?

空き家となっている物件は築年数が古く、そのままではなかなか買い手がつかないケースも少なくありません。そこで当社では、不動産売却前のリノベーションをおすすめしております。どんなに古い家でも、リノベーションで新しい価値を吹き込めば、人気物件になれる可能性は十分あります。

サクラエステートでは大手リノベーション会社「リノべる」と提携し、それぞれの不動産の魅力を活かすようなリノベーションプランをご提案しております。まずはお気軽にご相談ください。

空き家を売却する3つのメリット

固定資産税などの
税負担を軽減できる

たとえ誰も住んでいない家であっても、そこに不動産がある以上は固定資産税や都市計画税などの税金が課税されていきます。まったく使い道がないのに、ただ所有しているというだけで税金を余計に払う必要があるのです。さらに空き家対策特別措置法により「特定空き家」に認定されると、固定資産税・都市計画税の住宅用地の特例から外れ、税負担が約5倍にアップするリスクも……。

固定資産税などの税負担を軽減できる

※表は左右にスクロールして確認することができます。

特例適用なし 特例適用あり
固定資産税 3,000万円×1.4%=42万円 3,000万円×1.4%×1/6=7万円
都市計画税 3,000万円×0.3%=9万円 3,000万円×0.3%=9万円
合計 51万円 51万円

※評価額3,000万円の土地を所有している場合

「とりあえず空き家を残しておいたほうが節税になる」のは、もう過去の話。空き家はもはや、持っているだけで無駄なコストがかかる負の遺産なのです。

管理・維持コストがかからない

管理・維持コストがかからない

誰も住まなくなった家は、驚くほどの速さで劣化していきます。とくに木造住宅の場合は害虫も発生しやすく、家の床や天井が食いつぶされてしまうこともあるでしょう。老朽化した空き家を放置するのは、近隣住民の迷惑にもなりかねません。

しかし、空き家を清潔に保つためにはコストがかかります。もしも業者に委託する場合はランニングコストが発生するため、固定資産税や都市計画税と合わせるとかなりの出費になってしまうでしょう。空き家を早期に売却すれば、こうした管理・維持にかかるコストを削減することができるのです。

解体費用の負担リスクがなくなる

「空き家対策特別措置法」の制定後は、行政が所有者に空き家の解体を命令できるようになりました。命令を無視していると最大50万円の罰金が課せられるほか、空き家を強制的に解体され、かかった費用は全額所有者に請求されてしまいます。

「解体」以外の選択肢がなくなる前に、空き家の早期売却を目指しましょう。空き家の老朽化が進む前であれば、買い手も見つかりやすくなります。いずれ訪れる行政指導や解体命令に怯えるよりも、思い切って売却活動をはじめたほうが、精神的負担も軽減できるはずです。

「なにから手をつければ良いかわからない」という方も、ぜひ一度ご相談ください。

解体費用の負担リスクがなくなる

相続した土地を売却する場合

相続した土地を売却する際の基本的な流れをご紹介いたします。相続~売却までの全体像を把握しておくことで、それぞれの手順に落ち着いて取りかかれるでしょう。

  • 1.相続登記で不動産の名義を変更する

    不動産の売却は、所有者本人が行わなければなりません。つまり、相続した土地を売却するためには、まず相続人へ所有権を移す必要があるのです。相続した不動産の名義を変更することを、「相続登記」といいます。相続登記はその土地の所在地の法務局にて行い、「遺産分割協議書」や「印鑑証明書」「戸籍謄本」など書類を提出します。必要な書類が多いため、ご負担が大きい場合は司法書士へ依頼するのもおすすめです。

  • 2.不動産会社に売却を依頼する

    名義変更が完了したら、不動産会社へ売却を依頼しましょう。まずは無料査定に申し込み、査定額や担当者の対応を見て、依頼先を決定するのがおすすめです。

  • 3.買い手がつきやすい状態にする

    なかなか買い手がつかない場合は、できる範囲で「売れるような工夫」を施しましょう。まず、土地の境界が確定していない場合は、隣地や道路との境界を確定させます。境界が定まっていない土地は売却成立しにくく、確定までには時間もかかるため、早めに取り掛かっておきましょう。また、売出し価格を見直したり、不動産会社を変更したりするのもおすすめです。

  • 4.譲渡所得税・住民税などを支払う

    相続不動産の売却によって利益が出た場合は、譲渡所得税や住民税などの税金が課されます。利益が出た場合は、翌年の2~3月に確定申告を行いましょう。また、相続した土地は3年10ヵ月以内に売却すると「相続財産を譲渡した場合の取得費の特例」が適用になり、節税効果を期待できます。ご不明点がございましたら、当社までお気軽にご相談ください。

相続した不動産の無料査定依頼はこちらからお願いいたします。「まずは査定だけ……」というご相談も大歓迎です! 周辺の不動産相場を徹底的に調査し、ひとつひとつの不動産の魅力を的確に判断した上で適正な売却額をご提示いたします。